2010年05月11日

鳩山首相が塗料かけられた祖父の墓にお参り 現場を確認(産経新聞)

 鳩山由紀夫首相は6日午前、東京都台東区谷中の都営谷中霊園に公用車で駆けつけ、塗料がかけられた祖父、故鳩山一郎元首相の墓の様子を確認した。規制線が張られ、物々しい雰囲気のなか、首相は墓の前に立ち、手おけから水をすくってかけ、両手を合わせ深々と頭を下げた。

 除去作業を行った作業員によると、塗料はアクリル性のスプレーによるものとみられ、薬剤やブラシなどを使い約2時間にわたり作業を行った。

 つつじを見るため散策していた埼玉県蕨市の無職、池田朋禧さん(72)は「政治とお墓は別でしょう。世の中、変わった人がいっぱいいる。でも、鳩山さんももうちょっとしっかりしないとね」と表情を曇らせていた。

 関係者によると、6日午後には鳩山家の関係者が墓参するという。

【関連記事】
故鳩山一郎元首相の墓に黄色い塗料 東京・谷中霊園
普天間問題で首相 「最低でも県外」は「努力したいという思い」
広がる不信、怒る沖縄 首相に「ヤマチラカチ、ヌースガ」の声
「名に恥じない仕事を」 首相、祖父の墓前で報告
裁判所庁舎に赤い塗料 女性2人から事情聴く 東京・霞が関
「高額療養費制度」は、もっと使いやすくなる?

訪問介護の院内介助、必要に応じて算定可能―厚労省(医療介護CBニュース)
愛好家の祭典「大盆栽まつり」始まる 5日まで(産経新聞)
普天間問題で首相 「最低でも県外」は「努力したいという思い」(産経新聞)
もんじゅ立ち入り検査=試運転控え、保安院−福井(時事通信)
消費税率「いずれ上げる必要」=経産相(時事通信)
posted by トキタ キイチロウ at 00:44| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月20日

【チャイム】東大門670年ぶりに開門 解体修理のため(産経新聞)

 ◇…京都市南区の東寺で14日、「不開門(あかずのもん)」との異名を持つ東大門(間口11・6メートル、奥行き9・7メートル、高さ8・7メートル)が約670年ぶりに開門された。老朽化により屋根が破損し、雨漏りする状態だったことから解体修理するため。

 ◇…東寺によると、建武3(1336)年、足利尊氏は新田義貞が率いる官軍に攻められ、東大門から寺の敷地に逃げ込み門を閉じて防いだとされる。それ以降、強風や地震による自然災害以外では開いていないという。

 ◇…午前10時ごろ、京都府教委職員らがかんぬきを抜くと鈍い音が響き、「ゴー」という音とともに扉が開かれた。金堂や五重塔なども修理する予定で、過去の窃盗事件を教訓に設置されるビデオカメラと赤外線センサーという最新の“門”が侵入者を防ぐ。

馬毛島に米軍訓練移転=沖縄負担軽減へ政府検討(時事通信)
部下暴行容疑、福岡県警警部補を書類送検(読売新聞)
<ISS>女性4飛行士の写真を公開 同時滞在の新記録(毎日新聞)
亀井氏、「山崎氏にお願いしていない」毎日新聞報道を否定(産経新聞)
25万本のチューリップ、色鮮やかに=茨城県ひたちなか市〔地域〕(時事通信)
posted by トキタ キイチロウ at 16:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月16日

平野官房長官「邦人被害は聞いていない」 中国地震(産経新聞)

posted by トキタ キイチロウ at 09:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。